作品名は《》でくくっている。
本のタイトルは《1Q84》《模倣犯》。
漫画タイトルは《ドラゴンボール》《ドラえもん》。
ドラマタイトルは《おしん》《独眼竜政宗》。
映画タイトルは《タイタニック》《北京原人 Who are you?》。
と、いうように。
現代日本では、作品名は『』または「」でくくることになっている。
しかしこれ、かなり欠陥ないか?
というのはご存じの通り、会話文のなかの会話文は『』でくくることになっている。
引用部分を「」でくくることもある。
二つとも組み合わせるとこうなる。
「太郎は静かに口を開いた。
「花子が
『私、『ブラックジャック』が好きなんだ』
って言ってたよ」
言い終えると太郎は麦茶を口に含んだ」
(何の文やねん)
読みにくい。作品名を《》でくくってみると、そうでもない。
ついでにこれはHTML(CSS)の機能だけれど、引用部分を1字下げることにしてみよう。
太郎は静かに口を開いた。
「花子が
『私、《ブラックジャック》が好きなんだ』
って言ってたよ」
言い終えると太郎は麦茶を口に含んだ」
(何の文やねん)
ほら、ちょっと読みやすい。
引用文の方はともかく、“会話中会話”と“作品タイトル”という全然違う意味のものが同じ記号っていうのは、やっぱり問題ないか。
その点、作品名を《》でくくるととっても便利。
みんなもどしどし使ってみてね!